【脂質異常症】 青魚のネギ味噌焼きと春野菜の胡桃ダレのごはん【まとめ】

脂質の種類を意識して、中性脂肪とコレステロールを考える

中性脂肪を下げる有効な食材は、なんといっても「青魚」です。
もちろん、日頃食べ過ぎているカロリーなどがどれくらいあるのか知らないと食事の見直しができないので、座学の中でご自身の体の現状を計算してもらいます。
計算方法はテンプレ化したので簡単で、人に見せたり発表することはないのでご安心を(^^)

有効成分
DHA、タンパク質 他

カロリーとPFC比

1人分のカロリー

607kcal
※ごはん130gで算出

PFC比

P:22.9
F:27.7
C:49.4

レシピ

自家製ポン酢 なめこと蕪のおろし和え
けんちん汁
青魚のネギ味噌焼き
春野菜の胡桃ダレ

おまけ

信玄餅

資料

買い物リスト
座学「脂質異常症 ~中性脂肪とコレステロール~」
栄養評価とPFC比、脂質種類表
作業工程表(図式)
タイムスケジュール
栄養計算一覧表

おまけレシピ

ネギ味噌鶏つくね
れんこんのポン酢炒め
根菜のナムル

2023.3 レッスン
  • タグなし
okabeyuko
okabeyuko岡部 ゆうこ
記事一覧

関連記事

レシピや資料の検索方法

ページ右上にある「虫めがねマーク」をから気になる言葉を記入して検索してください。
例)豚肉 風邪予防 しみ むくみ 集中力 ビタミン・ミネラル

料理教室に参加した時のレシピや資料は、お悩み別献立の中に掲載しています。
または「2022.07」や「2021.12」で検索してください。

プレミアム会員のレシピ例

最近の記事
  1. 【体臭ケア】カレイの煮付けとアスパラガスのチーズパン粉焼き、
  2. 【むくみ】肉巻きズッキーニの山椒焼きと空豆と海老のさつま揚げ焼き、角切りポテトサラダの献立【高血圧】
  3. 【腸と脳の関係】大豆ミートと鶏ひき肉のミートソースとノンオイルラぺ、香味野菜の和風ドレッシングで野菜を楽しむ献立【モチベーション管理】
カテゴリー