中性脂肪とコレステロールを下げる

【レンチン】とん平焼き

エネルギー量
1人分 341kcal
冷蔵保存
3~4日

包丁も火も使わないからお手軽で楽ちん!
しかも油も使わないのでカロリーダウンもでき、フライパンで作るより圧倒的な簡単さ。
これからはもう、とん平焼きはこれで良いかな。
と思わせること間違いなしなレシピです。

材料(1人分)

材料
分量
A)卵 
1個
A)しょう油 
小さじ1/2(3g)
B)シュレッドチーズ 
20g
B)もやし 
50g(1/4袋)
B)ニラ(省略可) 
2本
B)豚薄切り肉 
50g
<トッピング>
.
お好み焼きソース 
20g
低カロリーマヨネーズ 
5g
紅しょうが 
10g
小ネギ、かつお節 
適量
丸平皿 20cm前後1枚
ラップ

手順一覧

1

丸平皿に大き目にラップをピタっと敷いてAを入れて箸で混ぜ合わせる
ニラ:ハサミで切りながら乗せる
豚薄切り肉:ハサミで一口大に切る

2

1にBを上から順番に中央へ乗せて上からラップを
ふんわりと被せて電子レンジ600w3分30秒加熱
肉と卵が加熱されていればOK

3

被せたラップは外して下に敷いたラップを使って長方形になるように形を整え、斜めに傾けて水分を捨てる

4

上記写真を参考に皿へ乗せてトッピングをして完成

ポイント

  • ラップを皿に敷く際は、ピッタリと皿に貼りつけると全工程が上手くいきます
  • もやしから結構水分が出るので加熱後に必ず捨てないと水っぽくて美味しさ半減です

代替えするなら

  • もやし→千切りキャベツ
  • 豚肉→ツナやソーセージ
  • チーズ→無しでも可
  • Aのしょう油→白出汁やコンソメとか和風、鶏がらの顆粒出汁、塩
  • お好み焼きソース→ポン酢やしょう油、トマトソース、ケチャップ
レシピや資料の検索方法

ページ右上にある「虫めがねマーク」をから気になる言葉を記入して検索してください。
例)豚肉 風邪予防 しみ むくみ 集中力 ビタミン・ミネラル

料理教室に参加した時のレシピや資料は、お悩み別献立の中に掲載しています。
または「2022.07」や「2021.12」で検索してください。

プレミアム会員のレシピ例

最近の記事
  1. 【美肌と生活習慣病】シシ・ケバブと羊飼いのサラダ、赤レンズ豆のスープなどトルコ料理の献立【活性酸素】
  2. 【体臭ケア】カレイの煮付けとアスパラガスのチーズパン粉焼き、
  3. 【むくみ】肉巻きズッキーニの山椒焼きと空豆と海老のさつま揚げ焼き、角切りポテトサラダの献立【高血圧】
カテゴリー