ごはん・パン・麺・芋類

【貧血】アサリともずくの雑炊【包丁なし】

アサリは意外にも鉄分が豊富な食材。
ビタミンCの豊富な生野菜や果物と一緒に食べるとさらに鉄分の吸収が良くなるので是非一緒に食べてくださいね。
今回はアサリの旨味たっぷりな雑炊に仕上げます。
砂抜きしたアサリは冷凍保存しておくと欲しい時にパパっと使えて便利。

材料(2人分)

材料
分量
<水だし和風出汁>
.
かつお削り節(薄削り)
7g
昆布
7g
500cc
<雑炊>
.
もずく
40g
アサリ
8個(80gくらい)
水だし和風出汁
200cc
ごはん
軽く2膳(240g)
A)酒
大さじ1
A)しょう油
大さじ1/2
ふたつまみ(1g)

手順一覧

1

<水だし和風出汁>
容器に水だし和風出汁の材料を入れ、一晩浸けて濾す

2

<アサリの砂抜き>
ボウルか深めのバットに平らにアサリを入れ、海水くらいの塩水(塩分3%=水500cc+塩大さじ1)をアサリがかぶるくらいの量を入れてアルミホイルを被せ箸で穴を開けて冷蔵庫で30分~一晩おき、砂を吐かせる。(ポイント参照)

3

<雑炊を作る>
もずく:食べやすい大きさに切る
砂抜きしたアサリを貝同士こすりながら洗う
水だし和風出汁とA、アサリを鍋に入れ、中火でアサリの口が開くまで軽く沸騰させる

4

食べやすい大きさに切ったモズクとザルで洗ったご飯を4に加え味をみて塩を加え、器に盛り完成

ポイント

  • アサリの砂抜き時間
    水のパックに入ったアサリは30分
    トレーに乗ったアサリは1~2時間
    潮干狩り等で採ったアサリは塩水を変えながら一晩
  • アサリは水から加熱すると出汁がより多く抽出される
  • 沸騰したところにアサリを入れて口が開くまで加熱すると身がふっくら仕上がる

代替するなら

  • 和風出汁→顆粒出汁
    有塩の場合はしょう油を減らしてください。
  • もずく→味付きのもの
    味付きのものは酸味がありますが、わりと美味しいです
  • アサリ→牡蠣、サラダチキン
  • ミョウガを加えても美味しいです
レシピや資料の検索方法

ページ右上にある「虫めがねマーク」をから気になる言葉を記入して検索してください。
例)豚肉 風邪予防 しみ むくみ 集中力 ビタミン・ミネラル

料理教室に参加した時のレシピや資料は、お悩み別献立の中に掲載しています。
または「2022.07」や「2021.12」で検索してください。

プレミアム会員のレシピ例

最近の記事
  1. 【体臭ケア】カレイの煮付けとアスパラガスのチーズパン粉焼き、
  2. 【むくみ】肉巻きズッキーニの山椒焼きと空豆と海老のさつま揚げ焼き、角切りポテトサラダの献立【高血圧】
  3. 【腸と脳の関係】大豆ミートと鶏ひき肉のミートソースとノンオイルラぺ、香味野菜の和風ドレッシングで野菜を楽しむ献立【モチベーション管理】
カテゴリー